会社名 | 製品・サービス | 知財戦略 |
---|---|---|
・オンデマンド製造
・受発注管理SaaS | ・AI/IoTで幅広く特許取得
・大企業との連携のトリガーに活用
・同社に近しい事業を展開する企業の印象低下 | |
・小口株式購入アプリ
・株の積立購入アプリ | ・多数の特許を取得し,類似アプリについでの強固な参入障壁を形成
・社長は特許未所得による他社の追随を経験 | |
・オーダーメイドカーボンゴルフシャフト
・一般医療機器
・AIクローゼット | ・特許で知財の侵害を暴けるものは利権化する
・暴けないものは秘匿化
・重要な技術は海外への特許も申請 | |
・グラフィックスIPコア
・LSIの開発・販売 | ・特許報酬制度
・IPラインセンシング
| |
・パワーデバイスの開発
・独自成膜技術の提供 | ・パテントマップ・ポートフォリオの作成.200件を超える特許を出願
・強い特許ポートフォリオによる技術の独占
| |
・人工タンパク質素材 | ・要素技術が生まれれくるので,で出願の順番含め,知的戦略を整理する必要に迫られ,利権化 | |